【初めてのご利用時に(生地・やまと)】
|
- 最初のうち防錆のため、予め五右衛門風呂の内側に塗られた油が浮くことがありますが害はありません。気になる場合入浴前に表面に浮いた油を取り除いてから入浴して下さい。
- どうしても内側に塗られた油が気になる場合は、タオルで油を除いた後お茶殻等を要れ20分以上煮立てて渋による皮膜層を内側に形成してください。
|
|
【日ごろのメインテナンス(生地・ホーロー・やまと)】
|
- 入浴後は早めに残り湯を排水し、釜を乾燥させて下さい。
- 釜の手入れはやわらかい布やスポンジで軽く水洗いして下さい。
- (洗剤・クレンザー・たわし等のご使用は避けてください)
|
|
【注 意 事 項(生地・ホーロー・やまと)】
|
- 入浴剤や温泉でご利用頂く際、場合によって変色や錆が生じることがあります。
- 空焚きをしたり、高温の釜に水をかけると破損の原因になります。
- 身体に優しい仕上げのため、防錆効果は限定的とお考えください。日ごろのメインテナンスを励行してください。
|
|
【錆が生じた場合の対処方法(生地・やまと)】
|
手順1 |
釜の錆をスポンジ等で擦り落とし、水洗いの後、釜を紙類で燃やし弱火で温めることで水気を完全に取って下さい。
|
手順2 |
釜全体にアマニ油(食用油)を布やハケで塗り、釜を紙類で燃やし弱火で温めることで塗った表面をよく乾かして下さい。 |
手順3 |
上記手順①、②を3回程度繰り返してください。 |
|
【ホーローが破損した場合の対処方法】
|
|
|